



映画AwayのPRイラストを制作しました。
Gints Zilbalodis監督が全て1人で作り上げた作品です。
全シーンどこを切り取っても美しく、ゆっくりと作品の世界に浸りたくなる映画でした.
森博嗣さんのエッセイシリーズで、9冊目にあたる「ツベルクリンムーチョ」の装画を担当しました。デザインは鈴木成一デザイン室です。
鈴木成一装画塾に通っていた時に課題で描いたイラストをそのまま装画として採用していただきました。
テーマは「明るい自閉」です。本の内容はコロナに関する事柄が多いので、タートルネックをマスクに見立てて口元を隠しました。
LUMINE荻窪店様からご依頼いただき、レストランフロアの壁面に作品を展示しました。
クリスマスをテーマにした連作です。
2Fエントランス付近にもイラストを飾っていただきました。
ショーウィンドウの装飾と色味とテーマを合わせています。コロナ渦での展示でしたのでお家で楽しむクリスマスをイメージしました。
1月17日まで高円寺のCLOUDS GALLERY+COFFEEさんにて、個展を開催し
ています。
直接会場に向かうのが難しい方もいらっしゃるかと思い、オンラインでも個
展の様子をアップしました!
↓360度カメラで撮影した個展会場です。ぜひ色々な角度からご覧下さい↓
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
入口から見て左側の壁面には個展タイトル「good morning」に合わせて制作
したイラストが並んでいます。
↓画像をクリックするとアップで作品を見ることが出来ます↓
反対側の壁面は仕事で制作した作品と、今回新たに挑戦したアニメーション
の作品が並んでいます。
画像右側は透明マスキングテープSODAの元絵です。
テープも一緒に飾らせていただいておりますので商品と見比べていただいて
も楽しいかと思います!
↓スライドショー↓
自主制作のカレンダーの元絵も展示中です。
今回の展示作品は全てipadで描き、ジークレープリントで印刷しています
奥側にはアニメーション作品と、アニメーションの1場面を切り取った作品
群があります。
↓アニメーション全編(2:00)↓
マーライオンさんの「花言葉」という楽曲がとても好きで、
映像を付けさせてくださいとお願いしたところご快諾いただきました。
ありがとうございます!
マーライオンさんの公式youtubeに他の曲もたくさんありますのでぜひぜひ
見てください!
↓作品スライドショー↓
アニメーション関係の作品はきれいな貼箱に入れてお送りいたします。
裏面にはサインを兼ねたスタンプも。
額やマグネットなど家に飾れるグッズもたくさんご用意しました。
作品、グッズは会期終了までギャラリーのオンラインショップより購入可能
ですのでお気軽にご覧くださいませ。
↓オンラインショップ↓
https://www.cloudsgallerypluscoffee.com/online-shop
会場は明るい朝の日差しを感じられる空間になっていると思います。
先の見えない日々が続く中、新しい展示の形としてオンラインでたくさんの
方に楽しんでいただけたら幸いです。
宮下 和
“日々をたのしむ”をテーマとした文房具ブランド『HITOTOKI』の透明マスキングテープ「SODA(ソーダ)」のイラストを担当しました。
透明度が高く、貼ってはがせる素材なので幅広い用途で楽しむことが出来ます。
わたしは全24種類のうち下記の6種類のイラストを担当しました。
コメダ珈琲店のメニューをプラントベースにした喫茶店、『KOMEDA is □( コメダイズ)』のInstagramで使用するイラストを制作させていただきました。
プラントベースとは植物由来の原料でつくった食品や料理を指すそうです!SDGsの取組みに関わることが出来てとても嬉しいです。
カワチ画材と00ARTISTがコラボして制作した3Dキャンバス時計にイラストを提供させていただきました。2020年12月23日まで受注生産を受け付けていました。
カワチ画材企画部さまにお声がけいただき、9/1〜9/20までオンラインで個展を行いました。
オリジナル商品の「3Dペーパープリントキャンバス」に作品を印刷したものを通販で販売させていただきました。
オール讀物11月号の目次絵を書かせていただきました。
新人賞受賞作の高瀬乃一さんの作品がとても面白かったです!
giftee(@_giftee)さまのギフトカードにイラストを提供させていただきました! 直接会わなくても気軽に贈り物ができるのは今の時期とても嬉しいです。図書カードのプレゼントなどにぜひご利用ください。 https://giftee.co/informations/457…
「ゆうちょの新社会人応援!」冊子のイラストを担当しています。
姫野選手の表紙が目印です。 PDF版は表紙にイラストを使用していただいています。 新しい生活に向けて前向きな気持ちになれるような絵を制作しました。
時計ブランドmaven watchesのPRイラストを制作しました。
「Happy Weekend」という素敵な名前の腕時計です。
プレジデント社の「小学校受験大百科 2021完全保存版」内特集「ランキングトップ20校」「学校選びにお役立ち私立&国立極秘データ」の扉絵・カットイラストを制作しました。
デザインはJUN KIDOKORO DESIGNの関口新平さんです。
hanako6月号の挿絵を担当しました。ハナコラボのアンケートページのイラストです。
hanako6月号掲載の加藤千恵さんのエッセイページです。旭川の風景を描きました。
3月6日発売のプレジデント社「七緒」内の特集、たんすの着物応援団のイラストを担当しました。
東京都の観光情報を発信する「tamashima.tokyo」春のPRイラストを制作しました。
宝島社『すごい開運ノート術BOOK』の表紙・裏表紙を制作しました。
開運にちなんで幸せの青い鳥をたくさん描かせていただきました。
メイト社「なかよしメイト」3月号内の特集、わくわくランドのイラストを制作しました。
本誌は上から塗り絵をしたり描き足したりできます
小学館きらら1月号
こざわたまこさん著 「教室のゴルディロックスゾーン」
第10回の扉絵を担当しました。
最終回に合わせてカラーイラストも制作しました。
小学館きらら1月号
こざわたまこさん著 「教室のゴルディロックスゾーン」
第9回の扉絵を担当しました。
小学館きらら1月号こざわたまこさん著
「教室のゴルディロックスゾーン」第8回の扉絵を担当しました。
小学館きらら1月号
こざわたまこさん著 「教室のゴルディロックスゾーン」
第7回の扉絵を担当しました。
赤川次郎さんの作品「焦茶色のナイトガウン」第10回の扉絵・挿絵を制作しました。杉原爽香シリーズの最新作にあたり、女性自身にで連載されています。
赤川次郎さんの作品「焦茶色のナイトガウン」第10回の扉絵・挿絵を制作しました。杉原爽香シリーズの最新作にあたり、女性自身にで連載されています。
赤川次郎さんの作品「焦茶色のナイトガウン」第9回の扉絵・挿絵を制作しました。杉原爽香シリーズの最新作にあたり、女性自身にで連載されています。
赤川次郎さんの作品「焦茶色のナイトガウン」第8回の扉絵・挿絵を制作しました。杉原爽香シリーズの最新作にあたり、女性自身にで連載されています。
赤川次郎さんの作品「焦茶色のナイトガウン」第7回の扉絵・挿絵を制作しました。杉原爽香シリーズの最新作にあたり、女性自身にで連載されています。
赤川次郎さんの作品「焦茶色のナイトガウン」第6回の扉絵・挿絵を制作しました。杉原爽香シリーズの最新作にあたり、女性自身にで連載されています。
赤川次郎さんの作品「焦茶色のナイトガウン」第5回の扉絵・挿絵を制作しました。杉原爽香シリーズの最新作にあたり、女性自身にで連載されています。
赤川次郎さんの作品「焦茶色のナイトガウン」第4回の扉絵・挿絵を制作しました。杉原爽香シリーズの最新作にあたり、女性自身にで連載されています。
赤川次郎さんの作品「焦茶色のナイトガウン」第3回の扉絵・挿絵を制作しました。杉原爽香シリーズの最新作にあたり、女性自身にで連載されています。
マガジンハウス社公式HP「&ILLUSTRATION 今日一日を、このイラストを」
3月のイラストを担当させていただきました。
小学館きらら1月号こざわたまこさん著
「教室のゴルディロックスゾーン」第4回の扉絵を担当しました。
小学館きらら1月号こざわたまこさん著
「教室のゴルディロックスゾーン」第4回の扉絵を担当しました。
小学館きらら1月号
こざわたまこさん著 「教室のゴルディロックスゾーン」
第三回の扉絵を担当しました。
小学館きらら1月号こざわたまこさん著
「教室のゴルディロックスゾーン」第一回の扉絵を担当しました。
夢との決別の回です。
小学館きらら1月号こざわたまこさん著
「教室のゴルディロックスゾーン」第一回の扉絵を担当しました。
夢と現実を行き来する中学生の物語です。
PHPスペシャル8月号の宇佐美百合子さんのページに挿絵を描かせていただきました。
腕時計ブランド4BwatchesのPRイラストを制作しました
時計ブランドnomondayのPRイラストを制作しました。
折り畳み自転車「CARACLE」のPRイベントで、ライブペイントをさせていただきました。
CARACLEはスーツケースに入るほど小さく折りたためる自転車なので、CARACLEで海外旅行をしてる様子を描いて欲しいというご依頼でした。
上の画像はライブペイント前に描いたラフ画です。
ライブペイントは2日間にわたり行われ、1日目と2日目で違うイラストレーターが担当しました。私は1日目の担当です。
約5m×2mの壁に描いていきます。手前にはCARACLEの実機が置いてあります。
自転車の組み立て実演も行われました。
1日目の制作が終了したところです。2日目からはライブペイントを中心に活躍されているアーティスト、よくばりかめれおんさんに描き足していただきました。
赤川次郎さんの作品「焦茶色のナイトガウン」第10回の扉絵・挿絵を制作しました。杉原爽香シリーズの最新作にあたり、女性自身にで連載されています。
2019.6.28-6.30
宮下和初個展「ブランニューウェーブ」
吉祥寺 ギャラリーイロ
写真:イロ前田さん
小学館きらら1月号こざわたまこさん著
「教室のゴルディロックスゾーン」第4回の扉絵を担当しました。
MavenJapan様の商品のPRイラストを制作しました。時計のコンセプトである「都会を自然」をテーマに描いています。
調布市で行われているハンドメイドイベントのビジュアルを制作させていただきました。